どうもsmart lifeです!
最近は10月なのに
未だに冷房を使ってしまっていることに
罪悪感を感じております
さて今回は100均のメイソンジャーを使った
可愛いボトルライトを作っていきます
置いてもよし、吊ってもよし、タピってもよし
とにかくお洒落!
では作っていきましょう
材料
・ドリンキングジャーストロー付き
・ブロンズチェーン
・LEDライト
工具
・グルーガン
・ペンチ
今回も100均で揃いました
まずはこのLEDライトなんですが
私はキャンドゥで買いました
コードが透明なので
ボトルに入れても綺麗に光ります
丸いカバーが付いていて
このままだとボトルのフタに通せないので
カバーを外します
簡単にキュポンッと取れます
カバーが取れたら次にボトルのフタに
LEDライトを通していきます
通したらフタの内側のコードを2回結びます
なぜ結ぶかというと
この後グルーガンでLEDライトが
抜けないように補強するんですが
結び目があると
グルーガンが垂れづらくなって
補強しやすくなります
このようにグルーガンで
ストロー口の穴を
コードが抜けないように補強していきます
ボトルは重いので
ここはしっかり補強しましょう
今度はボトルの方に
ブロンズチェーンを巻きつけていきます
普通のグラスと違ってメイソンジャーは
瓶みたおにボトル上部に
引っかかる所があるのが
良いんですよね
チェーンを繋げる部分に
チェーンの先端をペンチで開いて
繋げて閉じます
これでしっかり
ボトルとチェーンが繋がりました
これでほぼ完成なのですが
このチェーンにコードを
巻きつけておくと
コードが見えなくなって
ライトをつけると
「電源なにで光ってるの?」
て感じになります笑
そして出来上がったものがこちらです
簡単なので
牛乳ビンみたいなので
もう一個作ってみました
瓶型のものでフタに穴が空いている
物ならばだいたい作れます
ただ注意点として
瓶は重いので
コードとフタをしっかり補強してくださいね
作ってみたら
想像以上綺麗な光り方するんです
ほんとにウットリしますよ
今回も楽しく作ることができました
是非作ってみてくださいね